|
|




現場での似顔絵作成の流れ
|
 |
受付をします
お客様のお名前と携帯の電話番号をお聞きします。
※個人情報はこの場でのみ使用しその後は破棄します。
▼ |

|
 |
写真を撮る
似顔絵に描くお顔の写真を撮ります。
お客様には仕上がりの目安時間をお伝えします。
※お客様の写真は、描画後にデータは消去します。
▼ |

|
 |
似顔絵を描く
写真を見ながら似顔絵を描きます。 |
 |
▼ |

|
 |
描いている途中で他のお客様が来られた場合
予約だけして頂き、前の方の絵が仕上がった段階で電話かけ、再びお越し頂き、
写真を撮り描画を始めます。理由についてはこちらをご確認ください。
▼ |

|
 |
完成したらお客様にお渡しします
お客様が取りに来られるのが遅い場合は電話します。
※作成した作品は写真を撮らせていただき、記録を残します。 |
モデルをどのように描いている?

↓エチュード作品 ※公開モデル×公開作品にするため、エチュード作品を作成しました。
※すべて現場作成を意識して、可能な限り短時間で仕上げました。
 |
少女の似顔絵。
もっともかわいく、
美しさの片鱗が見え隠れしています。
輪郭・お肌はツルツル。
どのように少女らしいかわいさを
引き出すかを考えて描いております。
※所要時間14分 |
 |
大人の女性の似顔絵
大人の輪郭ですが、
シワがなく、美しい肌が特徴。
わりと描きやすいタイプとなります。
特徴をとらえつつ
美しく描くことを意識します。
※所要時間15分 |
 |
シニア女性の似顔絵。
美しさを保ちつつ、
重ねてきた年輪や、
人としての成長や包容力が
にじみ出るような表情、
シワもその方の顔の一部なので、
目立たない程度に書き込みます。
※シワのある方は時間がかかります。
※所要時間15分 |
 |
幼児の似顔絵
顔が丸くほっぺたがぷくぷくです。
お肌はツルツルで髪がふわふわ。
このころのお子様はお顔に大きな
特徴は出ておらず、
若干の個性(特性)を気をつけながら
描けばOKなので比較的簡単です。
※所要時間14分 |
 |
少年の似顔絵。
幼さと大人の面影の中間
輪郭もお肌もはツルツルなので、
年少ほど描きやすくなります。
輪郭と髪型に気をつければ
だいたい仕上がります。
※所要時間12分 |

1枚の似顔絵にかかる時間

お一人につきおおよそ15分程度です。
|
お子さんが最も描きやすく、次に女性→男性→高齢の方の順で描画の難易度が上がり、かかる時間に違いが出ます。1枚の紙に複数人数描く場合はバランスや構図の難易度が上がり、構図に時間を取られることがあります。1枚の紙にお子様お一人を描くのが最も短時間になります。似顔絵は時間をかけるほどクオリティーが上がりますが、来場者が多い場合はできるだけ多くの方に喜んでいただけるように方向転換します。どこを大切にされるかは主催者様側のご意向に沿いますのでご指示ください。 |

20分以上はかかるケース
|
服や背景の着色を行う・顔の輪郭がゴツゴツしていてシワがある・眼鏡をかけている・髪型が複雑・手も描く・ペットや備品を追加するなど。 |

誰を何人描くのか…
|
基本的にはどなたをお描きするかは、こちらでは選別いたしません。お一人様、ご家族全員、ペット、団体様、持ち込み写真、スマートフォンの写真もお描きします。大勢の方が似顔絵を目的に来られた場合は、できるだけ多くの方にご利用いただける方が満足度が上がりますので、ファミリー層の多い会場では1家族につきお一人様のみ、お子様のみという限定を設けると、より多くの方にご利用いただけます。希望者がおられない時間帯はスタッフ様や主催者様側でご希望のある方の似顔絵を作成しますのでお申しつけください。 |

Q: 1人15分…もっと早く描けない?
|
A: 絵は薄めの色で位置決め(構図)・デッサン → 濃い目の色でおおまかなライン描画 → 広い場所(肌と髪)全体に色を入れる → さらに濃い部分をしっかり描く
→ 影などの薄い部分を描き込む → 髪の毛の流れを描く → 全体的にチェックして描き込みが足りない部分を描く → 最後に「絵」としての魅力を増すように、ラインをしっかり描き込む という工程になります。
時間を短縮してどこかの部分を簡素にしようとすると、「絵」としての魅力が減り、「持って帰って飾りたくなる」ような似顔絵は作れません。えがお工房では、お客様に「良い気分」になって、持ち帰った絵を、家族や友達に自慢できるようなものを作りたいと思っています。ちなみに、時間短縮のために工程を短縮するとすれば、肌・髪の色入れですが、ここの部分はせいぜい1〜2分です。 |
似顔絵を描く紙はどんなもの?

|
|
|
|
M画学紙:八ツ切(271×382mm)
部厚め:水彩・パステル・色鉛筆などの
画材に適した紙質です。
絵具のノリや発色が良く、
水に強く波打ちしにくい素材です。 |
|
|
こちらの紙にお一人様を、色鉛筆.パステル.水彩絵の具で描き込みます。
仕上げはフィキサチーフで色止めをします。(2名様までならこの紙に描きます)
※都合により違う素材.大きさになる場合がございます。 |
ラッピングはしてくれる?

|
 |
|
透明のフィルムに入れ、さらに手提げの付いた袋に入れて持ち運びがしやすいようにした状態でお渡しします。
※都合により違う素材になる場合がございます。
※仕上がった作品はスマートフォンで撮影し、当サイトにてご紹介させて頂きます。 |
現場での注意点

|
似顔絵はお客様にお渡ししたらどのようなものを描いたのか記録が残らないため、
描き上げたものは1枚1枚写真を撮らせていただいております。
撮影した作品はポートフォリオやこちらのサイトにてご紹介させていただきます。
お写真を持ち込みの方でお顔の判別がしにくい場合はお断りする場合がございます。 |
出張可能な地域

|
四国 |
香川県:高松市,坂出市,丸亀市,善通寺市 他
愛媛県:松山市,新居浜市,今治市,四国中央市・徳島県:徳島市・高知県:高知市 他 |

中国 |
岡山県:岡山市,倉敷市,津山市・広島県:広島市,福山市,尾道市,庄原市 他
島根県:松江市・鳥取県,鳥取市 他 |

関西 |
兵庫県:明石市,姫路市,神戸市,淡路島
大阪府,大阪市,堺市,東大阪市,枚方市,豊中市
京都府,京都市,宇治市,長岡京市 他 |

|

どんな絵の具で描いている?
今までのイラスト製作の経験から試行錯誤し最終的に落ち着いた画材を使用して似顔絵を作成しています。 |
 |
|
用紙は高級画用紙です。1枚1枚で売られているものです。表面がフワフワで、色鉛筆の色乗りも良く、多少消しゴムで消しても紙の表面がケバ立つことはありません。水彩絵の具も丁度良い乗りです。水彩で多少反りがありますが、乾燥させるとほぼ歪みがなくなります。 |
 |
|
下書き・本描き・書き込みに色鉛筆を使用しています。アーチスト用のもので、発色が良く、わずかに柔らかさがあるので、紙にしっかりと乗ります。人物の顔に合う、ベージュから赤・茶・紫などの色を重点的にそろえています。 |
 |
|
広い面は透明水彩で一気に着色します。透明水彩は美しい発色が長持ちします。ちなみにこの絵の具、40年間継ぎ足し継ぎ足して使用していますが、色の風化を感させません。色数が多いので、適所に配色ができます。 |
 |
|
筆は水彩用のものをそろえています。太い筆は毛先がしっかりしていて、意外に細かい部分まで描けるので便利。 |
 |
|
頬のぼかしなどにパステルを使用します。粒子の細かさが命なので、カッターなどで細かく砕いた粉を使用します。 |
 |
|
最後にホワイト(白)部分はアクリル絵の具を使用します。キラキラは活き活きとした表現になります。 |
 |
出張似顔絵をご検討中の方へ

似顔絵出張を頼みたいけどうなるか不安…。連絡した後に何をすればいい? |
どのように絵を描いてくれる? お支払いは?
→ご利用ナビで全体の流れをご確認ください。 |

 |
|

えがお工房の出張似顔絵とは?

|
イベント現場にてその場で似顔絵を作成します。老若男女問わずお描きします。元のモデルにたいして、どの程度のクオリティーで似顔絵を提供できるか、エチュード作品をご紹介しております。1人にどの程度の時間がかかるのか?何人くらい描けるのか?
材料となる、紙や大きさ、画素材の説明もご確認ください。お客様に喜んでお持ち帰りいただくために、お持ち帰り用のラッピングもご用意しております。 |

一気に受付して写真を撮らない理由

|
クリエーターは描画に集中させてください。お客様対応ばかりしていると集中ができなくなり、パフォーマンスの低下につながります。また、来られた方すべて写真撮影をしない理由として、待たされすぎたお客様は帰ってしまい、連絡がつかなくなることがあるからです。しっかりと描き、確実にお客様に手渡しすることを最優先させていただきます。 |
|
|